(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

三又ヘビキャロ

  • うらしま
  • 2025/03/19 (Wed) 13:11:16
今年は、ヘビーキャロライナリグで釣りをしてみたい。
ターゲットは、釣れるものは何でも(^^;

ヘビキャロにも色々あるが、三又ヘビキャロリグが面白そう。
材料があったので、三又ヘビキャロワイヤーを作ってみた。

フロロでも良いが、ワイヤーを使うと、良いことがあるらしい。
糸絡み低減、感度が上がる、海藻からの抜けの向上など

錘は、水深があるので、8~10号を使う予定
投げサビキのタックルがそのまま使える。

イワシの回遊がない時は、ヘビキャロリグで遊んでみよう。
何時か大物がヒットするのを夢見て…エイはいらん(^x^)

Re: 三又ヘビキャロ

  • うらしま
  • 2025/03/29 (Sat) 10:59:24
三又ヘビキャロワイヤーを作ってみて、これは多分絡むと思った。
何故、天秤形状にしないのだろう?

WEB検索したが見つからなかった。
従来品の機能を確保しながら、絡みのない形状を検討

そして写真のようなものが出来上がった。
向かって左が従来品、右が今回作ったもの

アームの長さは、約100mm
ステンレスワイヤー#37/7(強度35Kg)を使用

まだテストしていないので、本当のところは分からないが…
ちょい投げや、泳がせ釣りにも使えそうな気がする(^^?

安いタコベイト

  • うらしま
  • 2025/03/28 (Fri) 12:04:56
セリアの全長8cmのタコベイトは感動的に安い!
5個入って110円

全長5cmや6cmならビックリしないが…
8cmは、もの凄く儲かった気がする(^^;

特に凄いのは、何れも蓄光タイプということ
ここが一番気に入っている。

弱点は、足のカットが十分でなく繋がっているものがある。
また、足に厚みがありヒラヒラしないこと

この辺りは、一手間かけて手直しして使いたい(^x^)

Re: 安いタコベイト

  • うらしま
  • 2025/03/28 (Fri) 12:26:56
タコベイト仕掛けを作ってみた。
向かって左端は手元にあった3号のタコベイトを使用
イエローのタコベイトに、ピンクを塗ったらオレンジになった(汗)

次のグリーンとピンクは、100均の8cmのタコベイト
その右側は自作の段差フック
これを、タコベイトの中に仕込んでいる。

100均のアシストフックで作成可能だが、今回は自作にこだわった。
メインターゲットは、マゴチ?かな
ヘビキャロで使ってみたい。

トピックス

  • うらしま
  • 2025/03/27 (Thu) 19:31:04
釣りの話ではないが、我が家にとっては、重大な出来事
今日、ツバメがやってきた!…まだ3月なのに(◎_◎)

しかも、先程巣を見ると、ツバメが寝ていた。
なんて、ずうずうしいツバメなんだ(^^ゞ

慣れているところをみると、恐らく去年のツバメだろう。
他のツバメに、巣を取られないように早目にやってきたのカモ?

これから7月まで、ツバメを観察するのが楽しみだ。

ワイヤーリーダー

  • うらしま
  • 2025/03/19 (Wed) 12:41:36
太刀魚テンヤを買うと、ワイヤーリーダーが付属している。
そのワイヤーリーダーで大きな問題はない。

たまにカシメが悪く、プツンと切れるものがある(汗)
使用前に、強度が十分か?確認した方が良い。

私は合わせが強すぎて、付属のワイヤーリーダーではトラブルが多発
そこで、自作するようになった。

全長は、付属品140mm、自作105mm
ワイヤーの太さは、付属品0.38mm、自作0.4mm(18Kg)

スナップは丈夫なものを使用、#2(25Kg)
スイベルは6号、かしめはステンレスクリップSSを使用

昨年は、このワイヤーリーダーで釣りをして問題なかった。
テンヤ釣りでは、アタリがあると、ビシッと合わせる必要がある。

合わせ切れしないように、リールのドラグを緩めておくのがコツだ。
但し緩めすぎると、フックの返しまで貫通せず、バレるので要注意(^^;

ブレードジグ化

  • うらしま
  • 2025/03/17 (Mon) 08:41:10
昨年の10月1日、メッキ狙いで釣行
全体で3匹という貧しい釣果

そのうち2匹は、ブレードジグで釣れた。
ブレードは、メッキに有効なのかも知れない。

メタルジグマイクロ、フラット5g…これにブレードを付けた。
全長が短いので、アシストフックと絡みそう。

ブレードを外して、フロントのアシストフックのみで使うか…
アシストフックを外して、ブレードジグとして使うか…

このジグもメインターゲットはメッキ
セイゴ等、釣れないだろうか?

フックサイズアップ

  • うらしま
  • 2025/03/17 (Mon) 08:38:47
メタルジグマイクロ5g…昨年、メッキ狙いで使った。
釣果はノーヒット、ノーバイト(ToT)

マイクロジグの出番は、何時も魚がいなくなってから(汗)
これでは、釣れないよねえ

今回、大物がヒットしても大丈夫なようにカスタマイズ
アシストラインPE6号、フックはチヌ3号を使用

ジグに第3のアイ

  • うらしま
  • 2025/03/14 (Fri) 12:15:59
0.8mmのドリルで、ジグの腹側に穴あけ
0.8mmのステンレス線を丸めてアイを作成
穴にアイを差し込み、ハンダで固定

新しく設けた第3のアイにブレードを付けてみた。
ここにブレードを付けるメリットについて考えた。

ジグの全長が変わらない(長くならない)
フックとブレードが干渉しない
ブレードがないので、フッキングが良くなるかも知れない。

スイミングテストの結果であるが、ブレードの回転は良好
ジグはお尻を振ってバタバタ泳ぐ(ブレード無しと同じ)
リアフックにブレードを付けると、お尻の振り幅が小さくなるのだが…

第3のアイがあれば、必要な時にブレードを付けられる。
効果の程は別にして、遊び心のあるジグになりそうだ。

ジグヘッドにブレード

  • うらしま
  • 2025/03/14 (Fri) 11:47:10
二つ入って110円のジグヘッド
0.8mmのドリルで、ジグヘッドの下側に穴あけ

0.8mmのステンレス線を丸めてアイを作成
先程の穴にアイを差し込み、ハンダで固定

そしてブレードを付けて見た。
強度がないのでフックは付けられないが、ブレードなら大丈夫

リアル鯖カラーのジグ

  • うらしま
  • 2025/03/12 (Wed) 14:41:57
ダイソーのメタルジグリアルプリントの件
メタルジグと同形状のスリムタイプが出ているのは知っていた。

昨日、ジグロックタイプのリアルプリントフラットを見かけた。
スローフォールするので、投げサビキに良さそう。

調べたところ、鯵、キビナゴ、鯖、3種類あるらしい。
藤沢のダイソーには、鯖しか無かった。

あまりにもリアルなので、魅せられて二つ仕入れた。
カタクチが釣れ出したら、これを投げサビキの錘にしてみよう。

恐らく、カタクチは警戒せずに、近寄ってくると思う。
まさか、小鯖が入れ食いになったりしないよね(^^;

もう買えない

  • うらしま
  • 2025/03/08 (Sat) 11:25:22
殿堂入りしていた弓角を出してきてリメイク
これは15年くらい前に頂いたもの

市販品より、輝きで優っている。
左から二つ目は、当初、薄い飴色だった。

飴色の弓角だけ、実績が伴わなかった。
そこで、思い切って白の塗装をした。

裏側はシルバーとゴールド
良く釣れそうな弓角に仕上がったと思う(^^?

物価高で、釣り道具も、簡単に買えなくなった。
手元にある道具を大切に、そしてフル活用して楽しみたい。