(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

茎ワカメの佃煮

  • うらしま
  • 2023/03/06 (Mon) 05:17:43
1回目に作ったワカメは、醤油辛くなった。
2回目は、砂糖を増やし、甘めに作った。

混ぜ合わせたら、丁度良くなる予定だった。
酎ハイを飲みながら、じっくりと味わった。

すると、辛い佃煮と甘い佃煮があることが分った。
料理は、ごまかしが効かないようだ(汗)

塩蔵ワカメ

  • うらしま
  • 2023/03/06 (Mon) 05:16:20
1kg余りの塩蔵ワカメができた。
昨夜、豚肉とワカメの、しゃぶしゃぶをした。

タレは、ポン酢醤油に、すりおろし大根
塩蔵ワカメは、生ワカメと一緒

コリコリした歯応えがたまらない。
歯応えだけでなく、何とも言えない旨みがある。

5cmの弓角をリメイク

  • うらしま
  • 2023/03/05 (Sun) 08:06:47
手元に5cmの弓角が5本あった。
これをリメイクして戦力化しよう。
左から12345とする。

4と5は、環付き弓角
5cmだったものを、カットして4.5cmにした。
シールを剥がし、水砥ぎ、腹側にシルバーのシールを貼り付け
ウレタンに2回ドブ付けして完成、トレブルフックを装着

シングルフックの弓角は、ミスバイトが多い。
トレブルフックなら、バイトがあれば、乗るだろうか?
この辺りを、テストできればと思う。
スイミングテストの結果は、4.5cmにしても問題なし

1は、羽根だけ付け替えたが、本体はそのまま
2と3は、シールを剥がして、リメイク
腹側にジグ用のストレッチシールを張り付けた。
その結果、クリアー/シルバーの弓角ばかり沢山できてしまった。
ひとつくらい、マジックで、ピンクに塗ってみようかしら(汗)

スイミングテスト9

  • うらしま
  • 2023/03/01 (Wed) 04:49:04
持っているけど、滅多に使わない小型ジグについて検討
テーマは、ジグのアクションを残すブレードチューン
上から順に1、2、3、4とする。

1は、メタルジグ、18.5g
2は、ジグロック、19g
3は、ブランカ、19.5g
4は、ザ・ダックス、20.5g

まず、これらのジグの泳ぎを観察
3のブランカは、時々イレギュラーな動きをした。
良く見ていたら、それは回転だった。

4のザ・ダックスは全長が短く、キビキビと泳ぐ。
そのままで、十分釣れそうだ。

次にコロラドブレードで、一番小さい#0をセットしてみた。
すると、ジグ本来のアクションが消えてしまった。

幅の広いジグロックとブランカは、時々良い動きを見せた。
しかし、ほとんどが、直進するだけになる。

ブレードが小さいので、全くアピール無し。
小型ジグは、ブレードを付けない方が良いという結論に至った。

ブレードで食わせる只巻きジグを作る場合は、話が変わってくる。
大きなウィローブレードを付けることで、アピールできそうだ。

Re: スイミングテスト9

  • うらしま
  • 2023/03/02 (Thu) 05:37:28
小型のジグに、抵抗の小さいウィローブレード#1.5をセット
ブレードを変えて、再テストしてみると、泳ぎが良くなった。

一番良かったのは、ジグロック
続いて、ザ・ダックスとメタルジグ
良くなかったのは、ブランカという結果になった。

ジグロックにウィローブレード#1.5をセットした泳ぎは面白い。
全長は長くなるが、クネクネと泳ぎ、アピール度は抜群

スイミングテスト

  • うらしま
  • 2023/02/06 (Mon) 05:12:26
三つのジグにブレードを付けて泳がせてみた。
一番上がジグロック、続いてメタルジグ、ザ・ダックス

ジグロック28gにウィローブレード#1.5(24mm)
これは、頭を支点に左右にバタバタ振れて釣れそうにない。
フォールで使うジグなので、只巻きに向かないようだ。

メタルジグ28gにインディアナブレード#2
たまに頭を支点に左右に振れる泳ぎになることがある。
通常は、全くアピールせず直進する。
良く見ると、ジグ本体とトレブルフックも回転していた。
回転することにより、ウォブリングせず直進するのだろう。
暴れるジグより、釣れそうな気がする。

ザ・ダックス30gにウィローブレード#1.5
シングルフックとブレードが一緒に回転する構造
パームスのザ・ダックスは、元々スイミングが得意なジグ
頭を支点に、程良くお尻を振る。
金色のブレードは目立ち、良くアピールしていた。
全長95mm、コンパクトに収まっているのが良い。

Re: スイミングテスト

  • うらしま
  • 2023/03/02 (Thu) 05:02:51
スイミングテスト1
この頃は、良く分からずにテストしていた。

ジグロック28g、メタルジグ28gの結論は出ている。
コロラドブレード#0で良い。

今回、ザ・ダックス30gを再テスト
コロラドブレード#0を付けて見たらクネクネと泳ぐ。

バタバタでなく、クネクネは、私の好きな泳ぎ
この設定で使ってみたい。

Re: スイミングテスト

  • うらしま
  • 2023/03/02 (Thu) 05:23:41
同時に、ドラッグメタル30gも再テストした。
アシストフックとコロラドブレード#0をセット

ブレード無しだとバタバタと泳ぐ。
ブレードを付けると、クネクネと泳ぐようになる。

フォールは、スライドせずヒラヒラと落ちる。
これは、面白いジグだ。

海底に沈んでいたボロボロのジグをリメイクした。
この設定で使ってみたい。

スプリットリング

  • うらしま
  • 2023/02/28 (Tue) 08:46:58
今まで使っていたものは
#2で40lb(18Kg)
#3で50lb(22kg)

#2が無くなったので買いに行ってビックリ
#2で100lb(45Kg)が出ていた。

40lbと100lbの寸法を比較すると
内径は同じ
外径が約0.22アップ
厚みが約0.22アップしていた。

スイミングテスト8

  • うらしま
  • 2023/02/26 (Sun) 05:57:20
40gのジグについても検討
テーマは、ジグのアクションを残すブレードチューン
上から順に1、2、3、4とする。

1は、メタルジグ、シングルフック、コロラドブレード#0
ブレードとフックが一緒に回転

2は、メタルジグ、トレブルフック、コロラドブレード#0
ブレードだけが回転

3は、ジグロック、シングルフック、コロラドブレード#1
ブレードとフックが一緒に回転

4は、ジグロック、トレブルフック、コロラドブレード#1
ブレードだけが回転


上記は、最終設定
1と2に、コロラドブレード#1を付けても良い。
その場合は、ジグ本体の泳ぎが悪くなる。
#0であれば、良くアクションする。

3と4にコロラドブレード#0を付けても良い。
その場合、バタバタと泳ぐので、ブレードの動きが悪くなる。
#1がベストで、クネクネと良く泳ぐ。

ダイソーのウィローブレード#3が面白い
引き抵抗が、コロラドブレード#0と#1の中間くらい?
1~4に、ダイソーのウィローブレード#3でも良い。

フォールは、メタルジグよりジグロックの方が面白い。
幅が広いので、ヒラヒラ落ちる。

スイミングテスト7

  • うらしま
  • 2023/02/25 (Sat) 06:34:05
ジグロックをテスト
テーマは、ジグのアクションを残すブレードチューン
上から順に1、2、3、とする。

1は、シングルフック&ウィローブレード#1.5
ブレードとフックが一体となって回転

2は、トレブルフック#6&コロラドブレード#0
ブレードだけが回転

3は、トレブルフック#8&コロラドブレード#0
ブレードだけが回転


スイミングテスト6では、一発で予想通りの結果が得られた。
今回は、2と3は良好だったが、1がスイミングせず

お尻を振り過ぎて、ブレードが回転しなかった。
コロラドブレード#0をセットしても状況は変わらず

コロラド#2をにV字の切り込みを入れたブレードで安定
シングルフック使用時は、バランスを取る必要がある。


ブレードを付けたジグロックの泳ぎは素晴らしい。
テールを振って小魚のように泳ぐ。

フォールの仕方も非常に面白い。
ヒラヒラ落下、螺旋を描いて落下、スライド後ヒラヒラ落下

ブレード付きのジグロックは、メタルジグよりアピール度が高い。
写真の2のセットが、全長が長くならず、気軽に使えそうだ。

スイミングテスト6

  • うらしま
  • 2023/02/25 (Sat) 06:11:29
ジグのアクションを残すブレードチューンを検討
上から順に1、2、3、とする。

1は、シングルフック&ウィローブレード#1.5
ブレードとフックが一体となって回転

2は、トレブルフック#6&コロラドブレード#0
ブレードだけが回転

3は、トレブルフック#6&コロラドブレード#0
ブレードだけが回転


予想通りの結果が得られた。
ジグはウォブリング、ブレードは回転

引き抵抗は小さく、ブレードが気にならない。
ブレードは小さいが、アピールは十分

フォール速度は遅くなる。
パイロットジグとして使えそうだ。

スイミングテスト5

  • うらしま
  • 2023/02/24 (Fri) 07:09:26
上から順に1、2、3、とする。

1は、シングルフック&コロラドブレード#2改造品
コロラドブレードに切り込みを入れてダコタブレード風に改造
ブレードとフックが一体となって回転

2は、トレブルフック#6&コロラドブレード#1
ブレードだけが回転、ブレードを外せばノーマル仕様になる。

3は、トレブルフック#6&インディアナブレード#2
ブレードだけが回転


1、2、3、何れも泳ぎは良好
スイミングテストで、今回、新たな気付きがあった。

ブレード付きジグにすると、ジグ本来のアクションが消える。
今までのテストでは、どんなジグでも回転しながら直進した。

ところが、タンデムフックをセットしたら、回転しなくなった。
回転せずに直進すると、多少、ウォブリングする。

ウォブリングすると、タンデムフックが動き、誘いになりそうだ。
タンデムフックの有無で、アクションが激変するのは驚きだ!


フォーリング姿勢は、水平のヒラヒラフォールが多い。
ブレードを付けると早く落下できなくなる。

ジャークしてもしっかり泳ぐ。
ジャークを止めても姿勢を崩さず直進しながら落下していく。

ブレード付きはスイミング用と思っていたが普通に使えそうだ。
今回のテストで一番動きが良いと思ったのは1のチューン

シングルフックとブレードの回転が、まるで魚の尾鰭に見える。
ダコタブレード風への改造はお勧めだ。