浦島さんの掲示板
Total:58726
一覧(新規投稿)
Home
ワード検索
使い方
携帯へURLを送る
管理
お名前
件名
メッセージ
JavaScriptを有効にすると、絵文字簡単ウィンドウが使えます
画像
メールアドレス
ホームページ
アイコン
アイコンなし
ハリキリ
嬉
怒
目回し
泣
ヒラメキ
後向き
ハテナ
うなずき
イヤイヤ
コンチワ
バイバイ
冷汗
投げキッス
ニヤリ
失敗
お祝い
きゅーん
お初
ニコニコ
文字色
編集/削除パスワード
プレビューする
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)
ギャフ試作
うらしま
2025/06/26 (Thu) 11:12:10
ターゲットは、エイとサメ
SUSのW1/2(ウィットねじ)長さ20mmを購入
これに、手持ちのボラ掛け用のフックをハンダで固定
今思うと、タコ用のフックの方が良かったカモ
フックをWにしたのは、バレにくい気がしたから…
何時もタモ網で、ギャフは使ったことが無い。
Re: ギャフ試作
うらしま
2025/06/26 (Thu) 11:13:30
全く使っていない、短いタモの柄とタモ網を持っている。
タモの柄は、仕舞寸法42cm、全長345cm
これに試作のギャフを取り付けて使ってみたい。
昔のタモの柄なので重たく、ギャフを付けると432g(--;
ワカシが旨くなる
うらしま
2025/06/15 (Sun) 07:09:11
ワカシを3枚に下し、血合い骨を抜く。
これを、塩麹漬けと、西京味噌漬けにした。
漬けて、一日余り経過したもの
これを昨夜、弱火でじっくり焼いて頂いた。
どちらも、しっとりしていて、ワカシと思えない美味しさ
しいて言えば、西京味噌漬けの方が、味が染みて旨かった。
今日は、二日余り漬け込んだものを、食べ比べてみる。
沢山漬けたので、お隣さんにも、おすそ分けの予定だ(^ε^)
6/12の弓角仕掛けの件
toppe
E-mail
Site
2025/06/14 (Sat) 16:45:10
うらしまさん
ご回答ありがとうございます。
流石に随分工夫されていますね。
弓角を一瞬止めたときに、別の動きをするカブラを弓角の近くに付けるのは良いアイデアだと感じました。
弓角の回転が妨げられる問題はありますが、コブの先にカブラを付けるのはシンプルなので、一度試してみたいと思います。
Re: 6/12の弓角仕掛けの件
うらしま
2025/06/15 (Sun) 06:42:01
toppeさん
どう致しまして
機会があればトライしてみて下さい。
写真は、リメイクした仕掛けです。
弓角が動きやすいので、ゴムを付けました。
シンカーロックやテキサスロックと呼ばれるゴムです。
ハリス3号用でしたが、強引に7号に通しました(汗)
ワカシは満足したので、次は違う釣りにチャレンジです。
どうしたら沢山釣れるか?考え中です(^^;
6/12の弓角仕掛け
toppe
E-mail
Site
2025/06/13 (Fri) 14:28:11
今回の弓角の仕掛けで気になったので、差し支えない範囲で教えてください。
Re: 6/12の弓角仕掛け
うらしま
2025/06/14 (Sat) 06:48:51
toppeさん
後で写真を添付します。
少々、お待ちください。
Re: 6/12の弓角仕掛け
うらしま
2025/06/14 (Sat) 07:56:30
toppeさん
写真、添付します。
弓角は4cm、カラーはピンク・ホワイト
カブラは6号でリメイク品
ハゲ皮の長さ25mm、フラッシャー含む全長35mm
リーダーの長さ1ヒロと矢引
リーダーには、撚れを取る為、5連サルカン使用
無題
toppe
E-mail
Site
2025/06/13 (Fri) 14:35:13
普通は、リーダー(ハリス)を弓角の穴に通した後、八の字でコブを作りますが、今回の仕掛けは穴を通した後にジョイント部があって、15㎝ほど下に擬餌バリの着いたハリスをジョイント部に繋げているように見えます。このジョイント部はどうなっていますか?
Re: 無題
うらしま
2025/06/14 (Sat) 07:16:10
toppeさん
八の字のコブだけで、ジョイント部はありません。
この仕掛け、弓角の回転が著しく妨げられます(>_<)
ジョイント部を設けて、アシストラインを細くする。
そうすれば、多少改善されるかも知れません。
あるいは、弓角のフックからアシストを出す。
抵抗が小さくなるので、これが一番良さそうな気がします。
今回は、ノーマルな方法でアシストを付けました。
リーダーの太さはPE7号、従ってアシストラインもPE7号
こんな仕掛けで、ワカシは良く釣れました。
弓角だけだと、追いかけてくるけど、バイトして来ない。
見切られることが多々あります。
アシストフックには、バイトしてくるようです。
ワカシの半数が弓角、半数がアシストフックにヒット
こんな感じだったと思います。
6/12の弓角仕掛け
toppe
E-mail
Site
2025/06/13 (Fri) 14:16:56
ワカシ30匹おめでとうございます。
Re: 6/12の弓角仕掛け
うらしま
2025/06/14 (Sat) 06:46:28
toppeさん
ありがとうございます。
裏話になります。
ワカシですが、12匹までは、小型もキープ
そこから先は、小型のワカシはリリース
目標を30匹に設定
30数匹釣ったところで納竿
30匹のワカシを並べて記念撮影
小型4匹は、クーラーボックスに残した(汗)
リリースした小型のワカシは4匹
リリースを含めると、この日の釣果は38匹
もう買えない
うらしま
2025/03/08 (Sat) 11:25:22
殿堂入りしていた弓角を出してきてリメイク
これは15年くらい前に頂いたもの
市販品より、輝きで優っている。
左から二つ目は、当初、薄い飴色だった。
飴色の弓角だけ、実績が伴わなかった。
そこで、思い切って白の塗装をした。
裏側はシルバーとゴールド
良く釣れそうな弓角に仕上がったと思う(^^?
物価高で、釣り道具も、簡単に買えなくなった。
手元にある道具を大切に、そしてフル活用して楽しみたい。
初ワカシ
うらしま
2025/05/30 (Fri) 06:31:26
5月29日(木)、初ワカシ、ゲット!
ヒットルアーは、左から二つ目の白の塗装をした弓角
裏側は、シルバー/ゴールド
良く釣れそうな弓角に仕上がったと思ったけど、間違っていなかった。
パン粉釣り法
うらしま
2025/05/23 (Fri) 06:40:40
今年は小鯖が多く釣りにならない。
そう思っていたが…
過去の記録を読み直したら、同じようなことが書かれていた。
コマセを撒くと、四方八方からフグが寄ってくる。
なんという恐ろしい光景だ。
もう一つ恐ろしいのは小サバ
海面にピチピチと波紋を起こしながらコマセに集まってくる。
コマセには、オキアミもアミも入っていないのに…
この時のコマセは、パン粉とグレパワーV9
V9を入れすぎたようだ。
今年も、パン粉釣り法をやってみようかな…
http://urashima3.com/diary190517.html
耐水テスト
うらしま
2025/05/17 (Sat) 07:50:02
ワークマンのイナレムというレインウェア
安くもなく高くもなく、蒸れないと言われている。
これを着て、早朝1時間20分、雨の中を歩いてきた。
首筋からじわじわ雨が染み込んできた。
首筋は、裏地の素材が付いていない(他と異なっている)から?
後、肘から下、袖口辺りも染み込んできた。
パンツは、釣りで良く使用するので、多少老朽化
太ももの辺りが染み込んできた。
最近釣りで、ワークマンの長靴を履いている。
これも、じわじわと染み込んでくる。
昔のゴム長靴とは違い、軽くて履きやすいのだが…
梅雨に備えて、100均の防水スプレーを買い占めよう(^^;
これは優れもの
うらしま
2025/04/16 (Wed) 08:30:52
古いワームを再生してみた。
ワームからフックが出ている箇所は避けていた。
上手に刺せずに、何度もやり直した為(汗)
部分的に、ワームの本体が避けていた。
おそらく、ワームとジグヘッドを、瞬間接着剤で固定
それを、無理矢理、外した為と思われる?
この接着剤で、上記課題が解決
接着剤の成分は、95%が変成シリコーン樹脂
乾いた後、ワームより接着剤の方が柔らかく感じる。
裂けたところも、くっ付いた。
透明なので違和感なし
付けすぎると、肉盛りされるので、そこは注意(^^;